本日はTOEICを受験してきました(^_^)
実に2年ぶりでした。
コロナ環境下における感染対策なども含め
運営スタッフの方々、ありがとうございました。
年初に「今年はTOEIC満点が目標」
と宣言しましたが
今回は正直厳しいです。。。
私はPart1のNo.6が
人が横切っている絵の問題を解きました。
まずリスニングですが、
ちょくちょく分からないですね。笑
特にPart2では
「あれ?答えがない…」
となった問題が2-3個ありました。
Part3.4に関しても
「やばい、聞き逃した…」
という問題がありましたね。汗
リーディングに関しては
実は、初めて時間内に全問解けました。
この点は今回の1番の収穫です(^_^)
これまでTOEIC900を取得したことはありますが
毎回、最後の5-10問は適当に塗っていました。
リーディングにおいては
「Part5.6を合わせて20分以内で解く」
という作戦を立てておいて良かったです。
しかしPart5も迷ったものはありましたね…
特に「肯定文の中のstillをどのように捉えるか」
あまり出会ったことがない表現だったので
その問題に結構時間を取られてしまいました。
Part6.7はどうですかね。
多少のケアレスミスはありそうですが
ひとまず、「時間内に終えられた」
ということが一番の収穫です。
Part7の1番最初の問題の2つ目は
リーディングで一番悩みました。笑
「え、どっちも答えじゃない!?」
という感じる問題がありました。
※単純に私の力不足が原因かと思いますが…
今回の受験を通した得た課題克服のため
これからのTOEIC対策は以下の通りです。
実施期間:〜2/28(※次回受験予定日)
使用教材:公式問題集4と公式問題集7
注力:
●Part3.4のシャドーイング
⇨最低30分/日
●多読トレーニング
⇨デイリーニュース1本/日
+適宜、公式問題集Part5.6.7使用
●本番環境演習(公式問題集7のTEST2)
⇨2月中旬
終わったことは終わったことなので
しっかり振り返り、プランを練り直し
すぐに次に向かうことが大事です(^_^)
このブログでは
これまでの私の英語学習経験や
ささやかな英語学習アドバイスを
2分で読める内容でシェアしていきます。
【本日のまとめ】
●試験後はすぐに未来に向かって
アクションを起こすことが大切である
コメント