こんにちは(^_^)
本日から世の中が動き出した、という感じですね。
英語学習も引き続き、頑張っていきましょう。
本日はTOEICについて書きます。
私がはじめてTOEIC900を取得したのは2015年でした。
※旧形式
2014年7月に初受験をし
2015年1月に905点を取得しました。
当時は学生ということもあり
1日あたり2-3時間はTOEIC対策に
時間を割けていたと思います。
しかし振り返ってみると
TOEIC900達成のために
「効果的であった対策」
「効果的でなかった対策」
があったと思います。
効果的であった対策
・Part3.4のシャドーイング&音読
・Part5の問題演習&復習
効果的でなかった対策
・英会話スクール
・オンライン英会話
・Part1.2.6.7対策
まず1番いいたいことは
TOEIC900を本気で目指すのなら
TOEIC対策以外(例:英会話スクール)
は捨てるべきです。
たしかに
英会話スクールやオンライン英会話は
良い面もたくさんあると思いますが
TOEIC900の近道とは言えません。
また、TOEIC900への最短距離を行くには
・Part3.4のスクリプト精読&シャドーイング&音読
・Part5の問題演習&復習
上記2点への注力がベストでしょう。
もちろんある程度の
単語知識や文法理解があることが
大前提とはなります。
※目安:高校卒業程度
またTOEIC900達成は
Part3.4.5対策のみで十分です。
理由は、Part3.4対策が
Part1.2.6.7すべての対策につながるからです。
もっとも短期間で効率よく対策を行う意味で
Part3.4に注力するのが懸命です。
繰り返し学習することが前提になるので
あえて対策するPartを絞るという意図もあります。
もちろん一切
その他のPartをやらなくて良い
と言いたいわけではありませんので
その点はご理解いただきたいと思います。
例えばPart1.2も結局は
「音声内容を理解すること」ですし
Part6は「文法を理解できているか」
「文章読解ができるか」が問われます。
Part7に関しても「文章読解ができるか」と
「読解スピード」が問われます。
これらは、Part3.4対策の中での
スクリプト精読&シャドーイング&音読にて
必要な力を養うことができます。
加えてPart5対策をしっかりできれば
Part1〜7まで対策が可能です。
このブログでは
これまでの私の英語学習経験や
ささやかな英語学習アドバイスを
2分で読める内容でシェアしていきます。
【本日のまとめ】
●TOEIC900への近道は
Part3.4.5対策である
●TOEIC900への遠回りは
その他の対策方法である
コメント
[…] 【TOEIC900への近道】Part●対策に全集中!こんにちは(^_^) 本日から世の中が動き出した、という感じですね。 英語学習も引き続き、頑張っていきましょう。 本日はTOEICについて書きます。 […]