こんばんは(^_^)
今日は金曜日ですね。
今週も本当にお疲れ様でした!
さて
突破への最短距離③ということで
本日は「attitude(態度)」について
整理してみたいと思います。
※突破への最短距離①と②のリンクも貼っておきます

【英検1級二次試験】突破への最短距離①
今日もお疲れ様でした(^_^)
1月も残りわずかですね。汗
本当にあっという間です。
さて
本日からは英検1級二次対策
の記事にテーマを戻したいと思います。
英検1級二次試験もすぐやってきます。
...

【英検1級二次試験】突破への最短距離②
こんばんは(^_^)
本日もお疲れ様です。
さて引き続き
英検1級二次試験の突破方法です。
前回の記事のリンクを貼ります。
英検1級二次試験のピンチは以下の通りです。
...
英検1級二次試験では
attitude(態度)の評価項目がありません。
しかし個人的には
面接官は見ていると思います。
面接官も人間です。
「んー、評定は3と4どっちにしようかな?」
と迷うケースはあると思います。
その時の決定に影響を及ぼすのは
受験者の「熱意」だったり、「表情」だったり、
いわゆるattitude(態度)ではないでしょうか?
私が心がけたことは以下の通りです。
・面接室に入った瞬間にこちらから笑顔で挨拶する
・面接官からの質問は頷いて聞く
・こちらが話す時は面接官の目を見て話す
・退出時は面接官2名に加え補佐役の方にもお礼を言う
これらを意識/実行することで
面接官からの心象は間違いなく良くなります。
自分が逆の立場だと考えればそうですよね。
「おお、この受験者いい人だな、応援したいな…」
そんな風に思ってもらえるのではないでしょうか?
もちろんスピーチや質疑応答は大切ですが
attitude(態度)で面接官を味方につけ
評定が3か4で迷った時は
attitude加算で4にしてもらいましょう(^_^)
このブログでは
これまでの私の英語学習経験や
ささやかな英語学習アドバイスを
2分で読める内容でシェアしていきます。
【本日のまとめ】
●英検1級二次試験ではattitudeも大切である
●attitude(態度)で面接官を味方につけよう
コメント
I got this website from my friend who informed me about this
site and at the moment this time I am visiting this web site and reading
very informative articles or reviews here.
I’m extremely pleased to uncover this great site.
I wanted to thank you for your time just for this fantastic read!!
I definitely enjoyed every bit of it and i also
have you book-marked to see new information in your blog.