明けましておめでとうございます。
とうとう2021年の幕開けですね(^_^)
私の2021年の目標は「TOEIC 990」と「VERSANT 75」の取得です。
ちなみに2020年の目標は「英検1級」の取得でした。
結果的に、2020年の11月に取得をすることができました。
やはり大切なことは、「目標を決めること」です。
どの山に登るのか、まずは自分の意思で決意しましょう。
そして更に大切なことは、「1番最初に目的を明確にすること」です。
なぜその山に登るのか、必ず自分の言葉で明確に話せるようにしましょう。
英語学習において、「目的」と「目標」をしっかりと持ちましょう。
私の場合は、「会議やプレゼンの場で自分の意見を自信を持って話したい」という目的があります。
それに近くためには、語彙力や会話力を身に着ける必要性を感じたため、
英検1級の取得を達成指標として設定しました。
他の例では、語彙力を身に着ける手段として、1冊の単語帳を完全に覚えることを目標にします。
「1冊の単語帳を完全に覚える」に関してはどのくらいやれば達成されるのかが明確ではないので、
例えば「30週を目安にする」など、達成指標を設定することが大切です。
目的を達成するための道のりに、いくつも目標を設定していくイメージです。
私の場合は英検1級取得という目標を達成したので、
次はTOEIC990取得という目標を設定しました。
TOEIC990の取得を私なりに、
「基本的なリスニング力とリーディング力は習得した」ことと定義しています。
このブログでは、これまでの私の英語学習経験やささやかな英語学習アドバイスを、2分で読める内容でシェアしていきます。
【本日のまとめ】
●英語学習においては、「目的」と「目標」を明確にすることが大切である
コメント
If some one wants expert view on the topic of running a blog then i recommend him/her to
go to see this blog, Keep up the pleasant job.