こんばんは(^_^)
本日も1日お疲れ様でした。
年明けの英語学習状況はいかがでしょうか?
いよいよ今週日曜日はTOEIC本試験ですね。
私も初の満点を目指して頑張ります。
以前の記事で
TOEIC900への最短距離は
Part3.4.5対策だと述べました。

本日は具体的なPart3.4の
当日に至るまでの練習という観点で
対策方法について書きます。
Part3.4を
使い倒しましょう!!!
①実力で解く
まずは本番と同様に
実力でPart3.4を解きましょう。
②スクリプトを精読する
Part.3.4の答え合わせもそうですが
スクリプトを目で追い
ゆっくりと意味を確認しましょう。
この時はリーディング対策も込めて
分からない単語や文法表現は
すべて解決しておきましょう。
③0.8もしくは0.9倍速でシャドーイングをする
ゆっくりとした音声から
シャドーイングをしてみましょう。
これでも案外、できないものです。
まずは音声を理解することから
そして音声を理解できるようになったら
意味を理解できることを意識しましょう。
④スクリプトを音読する
意味を理解しながら声に出し
音読してみましょう。
⑤ ③と④を繰り返す
0.8 or 0.9倍速にてシャドーイングが完璧になるまで
③と④を繰り返しましょう。
※イメージ:③⇨④⇨③⇨④⇨③⇨④を5分かけて行う
⑥通常速度でシャドーイングをする
⑦スクリプトを音読する
⑧ ⑥と⑦を繰り返す
通常速度にてシャドーイングが完璧になるまで
⑥と⑦を繰り返しましょう。
※イメージ:⑥⇨⑦⇨⑥⇨⑦⇨⑥⇨⑦を5分かけて行う
私はシャドーイング時間を15分/回に設定して
1日の隙間時間に組み込んでいます。
例:朝と仕事後とお風呂前の3回(計45分)
最初は15分で3題くらい
慣れてくれば5題くらいできるかと思います。
理想は通常速度のシャドーイングで
淀みなく発音でき、意味を理解できるようになることです。
その域に達したのであれば、
新しいPart3.4の題材に移りましょう。
このブログでは
これまでの私の英語学習経験や
ささやかな英語学習アドバイスを、
2分で読める内容でシェアしていきます。
【本日のまとめ】
●Part3.4対策はTOEIC900への近道である
●Part3.4をシャドーイングと
スクリプト確認を中心に使い倒そう
コメント
[…] 【TOEIC900への道】Part3.4を使い倒すこんばんは(^_^) 本日も1日お疲れ様でした。 年明けの英語学習状況はいかがでしょうか? いよいよ今週日曜日はTOEIC本試験ですね。 私も初の満点を目指 […]