2021年4月25日に実施された
第267回 TOEIC L&R公開テスト(午後)の感想速報です。
私の過去最高点は945点です。※2021年1月取得
Lは満点経験があるので、そろそろL/Rともに満点を…
少なくともRで過去最高点を取りたいと意気込んでいました。
早速、Part毎の感想をまとめてみます。
なお、あくまで私見ですのでその点はご了承下さい。
カウンター前に並んでいるうちの1人が時計を見ている問題を解きました。
【Part1】難易度:普通
時計を見ているのは男性?女性?で迷いましたね。笑
Part1で悩んだのはその点だけでした。
他の問題も消去法で選べる問題が多い印象でした。
【Part2】難易度:難
後半になるにつれて難しかったですね〜。
前半でも「え?」となる問題がありました。
A B Cすべての音声を聞いた後に
「え?答えがない!汗」というように
質問文は理解できるけど、回答が選べない問題がありました。
短文を聞く際の集中力と私のリスニング力不足でしょうか。。。
みなさんはいかがでしたか?
【Part3】難易度:普通
Part3も難易度は普通としました。
聞き逃した問題が1問あった点が悔しいです。
ここも先読みのテクニックが必要ですよね。
回答の選択肢の「The」や「Some」などは読まないなど
ちょっとした読み方の工夫で大きく得点UPできると思います。
またそのうちPart3.4の高得点取得の方法については
記事にまとめてみようかなと思います。
【Part4】難易度:やや易
Part4の方がPart3よりスラスラ解けたかな〜という印象なので
相対的にやや易としてみました。
最後の方の図を見ながら答える問題
迷ったと言うより聞き逃したものがあったような無かったような…?
固有名詞を聞き取るって厄介だな〜と思いました。笑
【Part5】難易度:普通
120以降の特に後半部分で怪しい問題が2-3ありました。
そういう意味で簡単な問題との差がはっきりしていたと思います。
文法問題で時間をロスすることは避けなければならないので
早めに見切りをつけることも大事な戦略の1つですよね。
【Part6】難易度:やや易
全体的に読みやすいパッセージだった印象です。
「内容を事前に知っている人には代替のもので対応しますっ」
みたいな文章が非現実的で面白く、やたら印象に残っています。笑
【Part7】難易度:普通
Part7も難易度としては普通でしょうか。
チャット問題が連続するなど
いつもとは違う出題の順番だったので個人的に少し驚きました。
今回、私は「文章を読んでから設問に答える」という手法を取りました。
やはりこちらの方が集中力が切れずに読めて内容がスッと入ってきますね。
今後もこのスタイルでPart7は対応していこうと思います。
【全体】難易度:やや易
今回はPart2が難しかったです。
その他は普通〜やや易という印象でした。
皆さんはいかがだったでしょうか?
まずは2時間にわたる長時間の戦い、大変お疲れ様でした。
今日は自分にご褒美をあげて、これからも英語学習を頑張りましょう(^_^)
私の運営するブログ「ろんり英語」では
TOEICや英検を中心に、英語学習に関する内容を発信しています。



もし英語学習でお悩みのある方で
周囲に気軽に相談できる相手がいない方は
「プログリットの無料カウンセリング」がおすすめです。
私自身、無料カウンセリングがきっかけで
TOEICリスニングで満点を取得することができました。
コメント