
以前、Twitterでこちらの投稿を見かけました。
「健康」って、本当に英語学習者に関係ある話なのですか?

コアラ
ご質問ありがとうございます。
はい!とても関係のある話ですし、むしろ英語学習をされる方は特に意識をした方が良いことです。今回はこのツイート内容を深掘りしていきますね。

ありがとうございます!よろしくお願いします!
- 英語学習者にとって健康が大切な理由
- 具体的なおすすめアクション5選
英語学習者にとって健康が大切な理由
まずは英語学習者にとって
健康が大切な理由を説明します。
結論から言いたいと思います。
「英語と共に歩む未来があるから」です。
英語学習の目的は十人十色です。
その全てに正解不正解はありません。
ただ、共通していることは
英語を活かして豊かな人生を歩みたい
という潜在的な欲求です。
私たちは人生100年時代を生きています。
英語力を向上させ、その生涯に彩りを与える。
その素晴らしい未来に投資をしているのです。
ここで重要になることは
「長期的な視点の大切さ」です。
英語学習は生涯学習です。
生涯、あなたに寄り添う伴侶なのです。
決して短期的なものではありません。
だからこそ尚更、健康が大事なのです。
健康あってこその英語力です。
ボロボロの心と身体では
英語力を存分に発揮することはできません。
もちろん、豊かな人生にも繋がらないです。
ネイティブレベル英語力と引き換えに
健康な心臓を差し出す人はいないでしょう。
健康は何より価値があることなのです。
改めて言います。
最も大切なことは「健康な心と身体」です。
英語力の向上を考えるのは、その次です。
健康な心と身体さえあれば
いくらでもチャレンジできます。
具体的なおすすめアクション5選
オリジナルの生活ルールを作る
1つ目は「オリジナルの生活ルールを作る」です。
特に意識をしたいことが
食事、睡眠、運動についてです。
これは言うまでもありませんが
健康を維持するためには必須の要素です。
自分のルールを作りましょう。
例えば野菜不足を補うために
サプリメントを服用することや
運動不足を補うために散歩するなど。
ポイントは具体的な数字で管理することです。
先ほどの例で言いますと
朝、ビタミンのサプリを1錠飲む。
夕方、15分は家の周りを歩く、などです。
具体的に管理をすることによって
自分の生活リズムに定着しやすいです。
もう1つポイントは自分の好みに合わせることです。
人には合う合わないがありますので
ある程度トライしてみてやっぱりダメなら
勇気を持ってやめることも大切です。
合わないことが分かることも進歩です。
試行錯誤を繰り返して
自分のリズムを作っていけば良いのです。

コアラ
以下、私が食事の参考にしている書籍を紹介しておきます。
私は圧倒的野菜不足なので、ビタミンが欠かせません。。。
あなたもぜひ自分に合うサプリを探してみてくださいね。

定期的に歯科検診を受ける
2つ目は「定期的に歯科検診を受ける」です。
歯ってめちゃくちゃ大事ですよ。
もし歯が悪い状態になってしまったら
今まで通り美味しい食事が楽しめません。
痛みで仕事や私生活にも悪影響があるでしょう。
歯の黄ばみや口臭は相手に与える印象が最悪です。
健康な歯(口内環境)があるからこそ
自信を持って英語を話せるのです。
健康な歯があるからこそ
豊かな人生が歩めるのです。
もし歯医者さんとご無沙汰なら
今すぐ近所の歯科検診の予約をしましょう。
書籍と出会い続ける
3つ目は「書籍と出会い続ける」です。
書籍と出会うではなく
書籍と出会い続けることが重要です。
気になる本があったら即ポチをおすすめします。
本から得られる知識や視点は有益です。
長年語り継がれる変わらぬバイブルや
著者が苦労して掴んだ魂の成功秘話。
これらを数千円で得られることは
本当にコスパ最強だと考えます。
もちろん、合わない本もあるでしょう。
その場合はすぐに読むのをやめてもOKです。
あなたの時間もとても貴重ですから。
むしろ合わない本に出会うことも
自分の価値観を認識することに繋がります。
英語学習者に必要なことは英語力だけではありません。
人間としての教養も大切になります。
その教養を磨くためにはやはり本が重要なのです。
英語×教養で豊かな人生に近づきましょう。
人間関係を整える
4つ目は「人間関係を整える」です。
アドラー心理学によれば
全ての悩みは人間関係が原因です。

コアラ
以下、参考書籍を紹介します。
「嫌われる勇気」は超ベストセラー作品です。
対人関係に悩んで英語学習に集中できないなんて最悪です。
本書から対人関係を改善させるヒントを得ましょう。

私生活の悩み。仕事の悩み。
人生には色々な悩みがつきものです。
全ての悩みが人間関係が原因で起こるとすれば
それを解決できれば人生が好転しそうですよね。
英語学習にもドライブがかかるはずです。
ぜひご一読いただきたい書籍です。
笑顔を大切にする
最後は「笑顔を大切にする」です。
そして、ポジティブに生きることです。
物事の捉え方が鍵になります。
事実として変わらないのであれば
それをポジティブに捉えることが大切です。
たとえばTOEICで目標達成できなかった時。
自分はダメだと落ち込むのか
それとも伸びしろがあると奮起するのか。
捉え方次第でモチベーションは変わります。
そしてポジティブに生きるためには
笑顔が必須なのですよね。
笑顔でいることで思考も前向きになります。
誰かと会う時、誰かと話す時。
ぜひ笑顔を心がけてみてください。
身体から入っていただければ
心も自ずと笑顔になるはずです。
そしてポジティブというエネルギーで
あなたの英語力にもドライブがかかります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、以下の点について説明しました。
- 英語学習者にとって健康が大切な理由
- 具体的なおすすめアクション5選
- オリジナルの生活ルールを作る
- 定期的に歯科検診を受ける
- 書籍と出会い続ける
- 人間関係を整える
- 笑顔を大切にする

コアラ
まずは健康第一です。
健康があってこそ英語が活きてきます。
人生100年時代。一緒に豊かな人生を送りましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント