TOEIC受験後は
様々な速報が気になるものです。
Twitter等に情報が流れますよね。
しかし、情報を眺めているだけでは
試験結果を変えることはできません。
落ち着かない気持ちも理解できますが
もう前を見て次に進むしかないのです。
そこで今回の記事では
TOEIC受験後にすべきことを紹介します。
あくまで目指すべきは
TOEIC目標スコアの達成です。
1回の結果に惑わされ過ぎることなく
未来を変える行動を取っていきましょう。
簡単に私の自己紹介です。
私は海外生活や留学経験はありません。
TOEIC最高スコアは945です。
その他は英検1級を取得しています。
英語学習は主に独学で行なっています。
TOEICスコアアップに関しても
様々な試行錯誤をしてきました。
私のブログでは
TOEICや英検1級対策を中心に
最強の英語独学を紹介しています。
今回も最後までぜひお付き合いください。
まずは結論からお伝えしておきます。
TOEIC受験後にすべきことは以下です。
- 記憶が新鮮なうちに振り返る
- これまでの学習についても振り返る
- 今後のアクションを決める
- しっかりと自分にご褒美を与える
- 自分だけで悩まずに支援を得る
それでは早速いきましょう。
記憶が新鮮なうちにテストを振り返る
まずは受験お疲れ様でした。
一刻も早くビールを飲みたい気持ち
とてもよく分かります。
でも、一旦落ち着きましょう。
「悔しい」「分からなかった」
その気持ちや記憶が鮮明なうちに
ノートを用いて振り返りましょう。
ここで大切なことは
しっかりと文字にすることです。
個人的には紙に書くことがオススメです。
その方が自由に書きやすいからです。
頭で考えるだけではなく
文字にすることで状況認識を高めます。
思い出し切れない部分もあると思います。
それでも全く問題ありません。
とにかく可能な範囲で
試験について振り返ってみてください。
どんなに些細なことでも
次につながるヒントがあります。
苦手分野に関する振り返りもあれば
時間配分に関することもあるでしょう。
もしくは、使うシャーペンのことや
服装や時計のこともあるかもしれません。
とにかく文字にしてみてください。
試験に関する内容のみならず
感情面も振り返ってみると尚良いです。
あの場面でどうしてあの感情になったのか。
自己理解を高めておくことで
次回の対策にもつながります。
明日からの学習モチベーションにも
好影響を及ぼすと思います。
これまでの学習についても振り返る
試験当日についての振り返りに加えて
これまでの学習についての振り返りも
とても大切になります。
果たしてこれまでの学習が
今回の試験にどう影響したのか。
冷静に振り返ってみましょう。
これまでの学習と試験の感触に
辻褄が合うか否かの確認です。
この作業を行うことで次の3つが浮かび上がります。
- 続けるべきこと
- やめるべきこと
- 始めるべきこと
よくありがちなことが
「始めるべきこと」に意識が行き過ぎ
色々手を出して時間も体力もお金も
相当に消耗するケースです。
限られたリソースの中で
最大の結果を出すためには
- 続けるべきこと
- やめるべきこと
- 始めるべきこと
この3つをしっかりと整理してください。
これもノートに書き出すのがオススメです。
今後のアクションを決める
振り返りを行なった後は
今後のアクションを決めます。
と言っても、既にほぼ決まっています。
振り返りでノートに整理した内容から
特に実施すべきアクションに印をつけます。
その際に注意してほしいことは
印をつけたアクションが
試験の振り返りの内容と
しっかりリンクしているか否かです。
もっと具体的に説明をすると
そのアクションをすることで
今回のTOEICで上手くいかなかったことが
次回のTOEICで上手くいくようになるか否かです。
ここをしっかり確認しておきましょう。
また取るべきアクションは
多くても3個程度でしょうか。
1日24時間は不変です。
取るべきアクションは
結果に影響を及ぼすインパクトが高い順から
優先的に決定していきましょう。
同時にやめることも決めます。
確保できる学習時間の中で
無理なく実施することができ
かつ最大限のインパクトがある。
そんなアクションを決めていきます。
言い忘れましたが
当然ながら次回受験日も決めてしまいます。
ゴールなきマラソンは苦痛ですからね。
最終的なイメージは以下の通りです。
次回受験日:●/●(日)午後受験
目標スコア:●●●(L:●●● R:●●●)
学習可能時間:●時間/平日、●時間/休日
実施アクション:
①〜〜〜
②〜〜〜
③〜〜〜
しっかりと自分にご褒美を与える
今後のアクションが決まった後は
あとは思う存分ビール飲んでください。笑
あくまで私の個人的な印象なのですが
しっかりと自分で納得できるプランがあり
ゴールまでのイメージができたのであれば
もう半分くらいは目標達成できたも同然です。
多くの場合においてTOEIC受験後に
振り返りなどが行われていません。
気持ちや記憶が新鮮なうちに
振り返りやアクション検討を行うからこそ
目標達成につながると考えています。
できれば当日に、遅くとも数日以内に
振り返りとアクション設定を行いましょう。
そして自分へのご褒美は大切です。
冷静に考えてみてください。
2時間の試験を受けるって
相当体力を消耗しますよね。
人混みの中での移動も然りです。
これまでTOEIC対策に割いた
すべての労力も同じです。
自分にご褒美をあげましょう。
英語学習は短距離走ではなく
英語学習はマラソンです。
適度にご褒美を与えることで
燃料ショートを回避しましょうね。
自分だけで悩まずに支援を得る
私もこれまでTOEIC受験の後は
今回紹介をした内容を実践してきました。
そうすることで目標とするスコアを
最短距離で達成できたと考えています。
でも、時には限界があります。
1人で悩んでいても埒が明かない場面です。
そのような時は周囲から支援を得ることが大切です。
なぜなら、あなたの時間は有限だからです。
悩み過ぎることに時間を浪費しては
とても勿体無いです。
どうしても答えが出ないのであれば
答えを出すサポートをしてもらいましょう。
具体的には英語コーチングがオススメです。
私自身も過去に伸び悩みを感じた際に
無料カウンセリングを受けて
TOEIC Lで満点を取ることができました。
自分だけではどうしようもない場面では
プロからのアドバイスが効果的だと思います。
無料でお試しできますので
スコアに伸び悩みを感じている方や
最適なアクションを検討したい方は
ぜひお申し込みいただけたらと思います。
未来を変えることができるのは
あなた自身の行動のみです。
「絶対に目標スコアを達成したい」
そのアツい想いが最高潮である今こそ
行動を起こしてみるタイミングだと思います。
【PROGRIT(プログリット)】 をご確認ください。


さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回の記事ではTOEIC受験後にすべきことを
紹介させていただきました。
- 記憶が新鮮なうちに振り返る
- これまでの学習についても振り返る
- 今後のアクションを決める
- しっかりと自分にご褒美を与える
- 自分だけで悩まずに支援を得る
繰り返しになりますが
未来を変えることができるのは
あなた自身の行動のみです。
テストや学習内容の振り返りにせよ
アクションの設定にせよ
すべてあなたの行動次第です。
もし何か1つでも
気づきになる内容があれば嬉しいです。
あなたが目標スコアを達成され
最高の瞬間を味わう未来が来ることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント